Hitoshi Kimura

投稿日:

木村 仁

1948年 福岡県生まれ
1971年 東京芸術大学美術学部卒業
1973年 東京芸術大学大学院修了 
1986~1987年 文部省在外研究員(アメリカ)
1975年 銀座ギン画廊での個展を始め国内外で発表を行う
1999年より折り鶴の羽根をモチーフにした「羽根プロジェクト」を開始
2002年 日韓共催ワールドカップを機に、松代大本営をテーマにした現代美術の祭典を始める。
1999年より折り鶴の羽根をモチーフにした「羽根プロジェクト」を開始。
2002年 日韓共催ワールドカップを機に、松代大本営をテーマにした現代美術ワークショップを、千曲市、蔵し館における個展と同時に開催。
2002年 アートまちかど、および松代大本営、舞鶴山地下壕口にて韓国と日本のパフォーマンスを企画。
2004年「エコール・ド・まつしろ倶楽部」発足にあたり「まつしろアート専科」を設け、現代美術ワークショップを「まつしろ現代美術フェスティバル」に改名し、文武学校にて個展と同時に開催。アジアと日本のパフォーマンス企画。
2005年より現代美術作家の協力参加のもと、現在の「まつしろ現代美術フェスティバル」の原型が出来る。
2009年より「アーティスト・イン・レジデンスin善光寺界隈」企画・主催・開催
信州大学教授

1948 Born in Fukuoka
1971 B.F.A. Tokyo National University of Fine Arts
1973 M.F.A Tokyo National University of Fine Arts
1986~1987 Ministry of Education Researcher(U.S.A.)
1975 Started solo exhibition at Ginza Gin Gallery in Tokyo and hold many exhibition inside and outside the country.
1999 Started「HA-NE Project」”the feather project” that made a feather of a folded-paper crane.
2002 Started M.C.A.F. Taking advantage of the Korea-Japan World Cup. Started Korea and Japanese performance with the Matsushiro Imperial Headquarters,
2004 Started M.C.A.F. in Matsushiro Bunbu Gakkou (School for the Literary and Military Arts). With Contemporary art workshop.
2005-now Cooperative Participation of many Contemporary artists.
2009 now Artist in Residence in the ground of Zenkouji Temple
Professor of Shinshu University

-SoloExhibition-

2010 FLAT FILE (Nagano)
2004 Matushiro Contemporary Art Festival Vol.3 (Nagano)
2003 Echigo-Tsumari Art Triennial 2003
2002 Gallery Monn (Nagano)
2002 Kura-Shi Kan Museum (Nagano)
2000 Tatuno Museum(Nagano)
1999 Heiando Gallery(Nagano)
1998 Cyouhu Gallery (Tokyo)
1996 CyouhuGallery (Tokyo)
1995 Yu-Art Station (Nagano)
1994 Cyouhu Gallery (Tokyo)
1993 Cyouhu Gallery(Tokyo)
1992 Runami Gallery (Tokyo)
1991 RunamiGallery (Tokyo)
1990 Kaneko-Art Gallery(Tokyo)
1987 Extension Gallery (Mercerville,U.S.A.)
1983 Muramatu Gallery (Tokyo)
1981 Gallery U (Tokyo)
1975 Ginn Gallery(Tokyo)

-Group Exhibition-

2010 Matushiro Contemporary Art Festival Vol.9(Nagano)
2009 Matushiro Contemporary Art Festival Vol.8(Nagano)
2008 Matushiro Contemporary Art Festival Vol.7(Nagano)
2007 Matushiro Contemporary Art Festival Vol.6(Nagano)
2006 (Memory-Art)-Contemporary artscene(II), Koumi-Machi kougen museum of art (Nagano)
2006 Matushiro Contemporary Art Festival Vol.5(Nagano)
2006 KIPAF2005 (Korea International Performance ArtFestival), (gimcheon,Korea)
2005 Matushiro Contemporary Art Festival Vol.4 (Nagano)
1998 Artist inResident in the International Ceramics Studio Exhibition, (Tolgyfa Galeria,Budapest,Hungary)
1998 International Invitational Exhibition at GroundsFor Sculpture, (Third International Conference onContemporary Cast Iron Art,Hamilton,NJ)
1997 Gumyou-ji Project(Nagano)
1996 Contemporary Art of Central Europe and Japan(Tokyo)
1995 The Origin of Life Exhibition (Nagano)
1994 Pusan-Nagano Korea-Japan International Contemporary ArtExchange, Exhibition (Pusan)
1990 Group ’90Exhibition (Fukuoka City Museum)

comments

 羽根プロジェクト」とは「折り鶴」の羽根の形を利用したものだ。

「折り鶴」。

それは日本人であれば誰もが幼少時より経験してきた典型的な折り紙の代表である。あまりにもありふれた形体であるが故に、美術の表舞台からはほど遠い。
その「折り鶴」をアートに奉ると言うことは、どこにでも転がっているそこらの小石をある日突然ダイヤモンドだと言って騒ぎたてるような場違いな気恥ずかしさや、滑稽な感覚がつきまとう。
ありふれた形体とは、かくも哀れなものである。

しかし私は、このありふれた形が持つもう一つの側面である祈りの世界に注目した。
もとより「折り鶴」そのものに祈念の情は無かった。それが生じたのは戦後、広島の被爆者少女、佐々木禎子による。
原爆病と戦いながら病気回復を願い「千羽の折り鶴」を折り始めたのがきっかけと言われている。
「千羽鶴」の生誕の影に原爆が漂う。
その点、あのゴジラとの類似点が見られるが、2つはそれぞれ異なる方向を歩んだ。

 羽根プロジェクト」以前には、神社で使用するかわらけや、茶道の茶碗などを巨大化してインスタレーションを行っている。
日本社会が生み出した祈りの形への興味から始まり、「羽根プロジェクト」へとたどり着いた。
そして折り鶴の片方の羽根と本体とを分離させることで、日常の世界を異次元の世界へ転化させる試みを行った。
「羽根プロジェクト」とは、「折り鶴」の片方の羽根と、羽根がついたままの体の部分とを一対の形象としてあつかうことを基本としているが、時として羽根のみで表現されていたりする。
最近ではお椀を思わせるボールの中に、片方の羽根の形を納めている。

works


2010 works / up : photo by Felice Hapetzeder, down:photo by Hitoshi Kimura
personal contact
send to Hitoshi Kimura